2007年日野市が「ベートーヴェン第九コンサート」を催すにあたって市民合唱団を募集しました。これが母体となり、2017年からは"特定非営利活動法人藝術文化の薫るまちinひの実行委員会"の合唱団として活動しています。特徴は演奏会ごとに合唱団員を募集することです。一流のソリストをお招きしてオーケストラとともに迫力のある演奏をこの日野市でお届けすることを目的としてコンサートを企画しています。歌ってみたいと思う方、また、企画することに興味のある方のご参加をお待ちしています。
(合唱指導 泉智之氏 田中裕太氏、ピアニスト 松嶋弥生氏)
指導の先生方
泉 智之
(指揮)
東京都小金井市出身。早稲田大学人間科学部卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
声楽を佐野正一、川上洋司の各氏に師事。「ヘンゼルとグレーテル」魔女役、「椿姫」ガストン役、「カルメン」レメンダード役などで出演。指揮者としても活動の場を広げており、これまでにモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」「フィガロの結婚」や、バッハのカンタータなどを指揮。また、日本の合唱曲を中心に数多くの合唱団を指揮、指導している。
コーラルファンタジーinひのでは2012年から指導にあたっており、他に国技館5000人の第九、オランダ・コンセルトヘボウでのヴェルディ「レクイエム」(松尾葉子指揮)、めぐろパーシモンホール15周年記念演奏会ベートーヴェン「第九」(アンドレア・バッティストーニ指揮)など、数多くのプロジェクトで合唱指導を務める。日本音楽高等学校勤務。
田中 裕太
(テノール)
東京都小平市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業後、イタリア・ミラノへ渡りB.ダルモンテ氏、F.カッシ氏の元で研鑽を積む。神奈川県民ホール(大ホール)にてビゼー作曲「カルメン」ドン・ホセ役(演奏会形式)を演じ好評を博した他、これまでに、ヴェルディ作曲「椿姫」アルフレード役、プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」ロドルフォ役、ドニゼッティ作曲「ランメルモールのルチア」エドガルド役、「愛の妙薬」ネモリーノ役等を演じた。第48イタリア声楽コンコルソ入選、第36回ソレイユ音楽コンクール入選。
松嶋 弥生
(ピアノ)
東京都出身。ピアノを鷹取淑子氏に師事。国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。大学在学中より、伴奏ピアニストとして全国各地・海外の音楽鑑賞教室に参加。声楽分野の伴奏ピアニストとして活動を始める。
これまで稽古ピアニストとして様々なオペラ公演に関わる他、コンサートの出演も多い。
日豪音楽親善団としてシドニー・オペラハウスコンサートにも出演した。
ピアニスト10人でグループ『アンサンブル歩歩』を結成。4台のピアノを最大10人で弾くという楽しいコンサートを東京・宇都宮で10年間開催した。オーケストラ曲などのアレンジも手掛けた。
現在「コーラルファンタジーin日野」の他、「オリオン・コール」、「みんなdeオペラ座」、「ChorMUSICA」、「産経学園カルチャーセンター・ヴォイストレーニング」、「アンサンブルJ合唱団」、「DSK声楽教室」のピアニストを務めている。